「笑ってはいけない」を見ながらゆる〜く更新しています。
年の瀬なので、1年の振り返りをしてみます。
一言でいうと2019年は「次のステージ」という感じだったかな〜。
- 仕事
- お金
- 子供
- 生活
あたりに分けて振り返りしてきます。
1月:ゆっくりしてた
2月:愛媛いた!嫁とテルが同棲
3月:ゆっくり
4月:都留にいた!7桁到達
5月:はじめて車買った
6月:奄美きた
7月:平塚きた
8月:運動してた
9月:めいテルが付き合った
10月:然爆誕👶
11月:育児マン
12月:メディアがいい感じ大きく動いた1年でした#2019年を雑に振り返る
— まつ@ゆるいフリーランス (@mats2_n) December 31, 2019
もくじ
仕事:メディア事業がめちゃめちゃ伸びた
今年はメディアがめちゃめちゃ伸びました。
4月に100万到達してからも順調で、幸運なことに一度もアプデを受けることなく伸び続けてくれました。
また、↑の記事内で書いていた「年内に300万/月を目指す」もギリ12月に到達できました!
振り返ると、1年前の8月はメディアからの収益って3万くらいだったので、1年でここまで変わってすげえって感じです。
メディアとかアフィリエイトとかインターネットにはめちゃ感謝ですm(_ _)m
そしてこの結果は「自分の実力〜」とかでなく、とにかくラッキーだし、広告出してくださってる方とか、ASPの方とか、一緒にサイト作ってくれてる方とか、いろんな人に稼がせて頂いてるなぁと思います。(2020年はもっと還元を意識したい)
マジでこの時代に生きてなかったらただの社会不適合で終わってた。
今年やろうとして辞めたこと
めちゃ順風満帆?ぽいんですが、同時に辞めてることとか外れてることもたくさんあります。
- 受託の事業:リソース空けるためにやめた
- 副業支援の新規事業:飽きてやめた
- 新サイト:うまくいかなくてやめた
- 不動産事業:子供産まれて外出微妙でやめた
- Youtube:恥ずかしくてやめた
結果的に今はメディア事業だけなんですが、新しくチャレンジしてみて失敗したり、なにかを得るためにやめたりはめちゃ大事だと思っているので、この感じはそのまま継続していきたいな。
また、飽きたり恥ずかしかったりでやめた事業もまた気が向いたらやれればいいな!
仕事は人を幸せにするもの
このへん、言語化がすごくむずいんですけども、そういう意識になりました。
資本主義では売上があがってる=正義ですが、「そもそも仕事とは?」とか考えると仕事は「人を幸せにするもの」だと思うんすよね。
お肉が欲しい人にお肉を与えるとか、移動したい人に移動手段を提供するとか、誰かの問題を解決するのが仕事すよね。
それなのに、資本主義的な売上至上主義が大きくなりすぎると、人を不幸にするお金稼ぎも目立つような気がするなぁと思ったんですね。
- おすすめじゃないのにおすすめ!といって売る
- 仕事をとにかく安く発注する(安く買い叩く)
- 従業員を消耗するまで働かす
「人を幸せにする」ための仕事で従業員や関係者が不幸せになってたら、そもそも論感あるなぁと。
「お金が稼げるのが正義」は資本主義の世界だけで、普通の人間関係では愛情とか友情とか思いやりとかソフトなやつのほうが大事じゃん。で、資本主義でプレイしてるのも結局人間たちだから、お金第一のルールだとどこかに歪みが生まれるよね。無理して働くとか、儲けの為に人を不幸にするとか。
— まつ@ゆるいフリーランス (@mats2_n) December 15, 2019
そんなことを考えていました。
まだまだそれを体現できてないのですが、2020年はよりそういうのを大事にしたいなと思っとります。
お金:未来のこととか投資のこととか真剣に考えた
お金についてかなり真剣に考えた1年でした!
お金を稼げたのもあるし、父が病気で倒れてお金のことを考えた、というのもあります。
お金について色々知っているつもりだったけど、全然知らないことたくさんあるんだなと思った。
投資とかについてもお金持ちになってからの話だと思ったけど、あんまりそんなこともなかった。(もちろん、資本が大きい方が有利なんだけど)
人生でお金は「一番大事」ではないけど、可能性や幸せを広げてくれる良いツールではある。
お金も持ちつつ、その他のものも大事にする。という欲張りスタイルでいきたいなぁ。仕組みとか、生産性上げるのを考えれば実現可能だから、もっと考えて、もっと行動するぞ。
35歳くらいまでに資産額1億を目指してみたいな。(あんまり数字にピンときてないから難易度とかは不明w)
子供:爆誕、めちゃくちゃかわいい

10月に子供が産まれました。
「まぁかわいいんだろうな〜」と思ってたんだけど、その105倍くらいかわいいです。無限に時間が溶ける笑
うちは夫婦平等という価値観が強いので、僕も育児してます。「育児参加」というよりも、2人の子供だから2人で育てて普通というスタンス。
そして、同じ感じで妻も仕事してます。
本当は5:5でやりたかったんですが、子育てし始めて色々調整した結果7:3くらいのバランスでやってます。
ちなみに我が家では5:5で夫婦平等で育児と仕事をする、、、つもりだったのですが断念しました。。
授乳や睡眠時間の関係で、5:5にするのは非効率的で僕も仕事に支障があったので(結構くやしい)
7:3で妻に育児をしてもらってる感じ
その分夫は仕事するし、家事は2人でいい感じにやってるスタイル🏇— まつ@ゆるいフリーランス (@mats2_n) December 11, 2019
僕は仕事は多分そこそこ好きなんですが、「仕事だけにMAXベット!!」というタイプではなく、仕事もするし、子育てもするし、夫婦で楽しいこともするし、自分の趣味もやりたいし、友達とも遊びたいぜ〜というスタンスなのでとても幸福度高い。
子供が産まれてからのお仕事や生活
で、子供が産まれてから生活がめちゃ変わりました。今の生活はこんな感じ。
【最近のスケジュール👪】
■1日
・お昼くらいまで:家で生活や育児
・昼~18時:コワーキングでお仕事
・18時~:ご飯・育児・夫婦でお喋り■1週間
・水曜日:妻開放DAY
・土or日+1日:お休み仕事は5時間/日で、週1~3日お休みな感じ。
— まつ@ゆるいフリーランス (@mats2_n) December 11, 2019
- お昼まで:家で生活や育児
- 昼~18時:コワーキングで仕事
- 18時~:ご飯・育児・夫婦でお喋り
前までは好きな時に起きて、適当な時間から適当な時間まで仕事して、ダラダラしてたんだけど、そうはいかなくなりましたね。
仕事できる時間も限られて、今は1日5時間くらいがマックスです。(まぁ昔からそのくらいではあったんだけど)
で、仕事する時間が限られた結果どうなったかと言うと、めちゃメリハリついて生産性上がったんですね。笑
いや、今までの生産性低かった説は否めないのですが、時間が制限されるのって結構効果あるんだなぁと。
夫婦でめっちゃたくさん話してる
うちの夫婦はもともと良く話し合いをしていて、喧嘩もほぼない良い関係性だと思うんすけど、子供が産まれてよりたくさん話すようになりました。
子供の月齢によって事情がどんどん変わるし、お互い負荷やストレスがかからない形の解決策を考え続ける感じ。
はじめは、自分だけのルールだったのが、結婚して2人のルールになって、子供が産まれて3人のルールになる。そりゃ話し合いも必要よな。
お互いの子育てについての価値観とか、人生観とか、日々すり合わせてます。楽しい。
生活:平塚に引っ越してきて色々楽しい
夏くらいに湘南の平塚に引っ越してきました。
平塚は個人事業でやってる人たちが複数人いて、それぞれ人間的に独立してるし、魅力がある人たちで、そのコミュニケーションにゆるく触れているのがとても心地よいです。
また、平塚という土地もとってもよくて、利便性もよいし、道も広いし、公園も病院もたくさんあるし、「海の街」っぽいゆるやかな空気感とか雰囲気がある感じ。(そして実は家賃が安い)
夏は海でビーチバレーして遊んだり、友達ん家でゲームしたり、バーベキューしたり、自宅でみんな呼んでご飯食べたり、外部から友達呼んでバスケしたり、スケボーしたり、最高です。
今日は最高に楽しかったぁ〜〜⛹️♀️⛹️♂️
バスケも海も楽しかったけどみんな「平塚めちゃいいね〜」って言ってくれたのが嬉しかった!
みんな平塚いいとこだから引っ越しておいで〜
また企画するので遊びに来てくださいませ!! pic.twitter.com/XyJNNKb9C3— まつ@ゆるいフリーランス (@mats2_n) December 14, 2019
平塚という土地と、そこに住む人たちのおかげでとってもハッピーです。
2020年は「次の次のステージ」
はい、そんな感じ。
- 仕事はいい感じ
- 子供が産まれた
- 夫婦仲良し
- 海がある街で友達といい感じの距離感
- 自分の時間もしっかり取れてる
という感じなので、幸福度高くないわけがないですね。めちゃいい感じの1年でした。色々ほんとにめぐまれましたm(_ _)m
2020年は仕事についてはまた「次の次のステージ」それ以外の生活はそのまま欲張らず継続していきたいな〜という感じ。
仕事とかその他とかごちゃまぜで来年考えてること
- 不動産事業
- 打倒大手メディアでスケール
- 仕事の仕組み化をもう少し進める
- 法人にするかも
- その他の事業も考える
- 近くの人を幸せにする(次は一緒に働いてる人)
- もっとバスケする
- 子供と妻との時間はそのまま
- 自分が好きなことを探して試す
- 色々挑戦する
- もっともっと本を読む(2019年はなんだかんだ60冊くらいだった)
雑な振り返りでした。
2019年もお世話になりました。また2020年もゆる〜く頑張っていこうと思います!よろしくおねがいします〜。
この記事が「いいな」と思っていただけたら、記事で紹介したり、SNSでシェアしてくれたらとっても嬉しいです!発信する原動力になります^^よかったら他の記事も読んでいってください〜