「毎年の確定申告がめんどくさい…」
「契約書の作り方にいつも悩む」
「請求書を出すの忘れてた!」
「都内で気軽に使える作業場が欲しい」
こんな悩みありますよね?うん、あることでしょう。
これらを一発で、かつ無料で解決してくれるサポートサービスがあったら知りたいですよね
実は、あるんです。(ドヤっ)
ということで今回の記事では、フリーランスなら入っておいて損はない「Freelance Basics(フリーランスベーシックス)」について紹介します。
先にざっくりと概要を伝えると…
- 会員登録は基本無料
- 経理・経営管理・法務・総務面をトータルサポート
- 渋谷駅から徒歩1分のコワーキングスペースが無料で使える(個人的に一番助かる)
といったところです。
ものによってお得なもの、普通なもの、微妙なもの、とありますが、無料なんでとりあえず入って損なしのプログラムです。
もくじ
Freelance Basics(フリーランスベーシックス)とは

「Freelance Basics(フリーランスベーシックス)」はクラウドソーシングを運営するランサーズが提供する、フリーランスの働き方を総合的に支援するサービス。
「フリーランスに、会社機能を」というキャッチフレーズの通り、経理・会計・法務・人事・教育などのサポートをウェブサービスとして提供しています。
ざっくりいうと、基本無料のフリーランスサポートサービスをまとめて提供しますよ、というサービスですね。
具体的には以下のサービスが受けられます。
- 渋谷駅徒歩1分のコワーキングスペースが使い放題(無料)
- 経営管理インフラサービス「myCo.」が利用可能(無料)
- 13種類の契約書雛形がダウンロード可能(無料)
- 便利なウェブ契約サービス「クラウドサイン」と連携(無料)
- 全国3,000以上の会計事務所から顧問税理士を紹介(紹介無料)
- 確定申告を格安価格で税理士に丸投げ!(有料)
- 契約リスクオンライン判定サービスAI-CONが割引価格で利用可能(有料)
- 職業別スキルアップ教育や稼ぐノウハウなど講座が多数開設(だいたい有料)
- オンラインでできるセルフ健康チェックサービスも豊富(一部無料)
- フリーランスの交流イベントも続々企画中(ものによって無料)
- パパママフリーランスに嬉しい!3時間前まで予約可能な託児サービス(割引あり)
個人的に嬉しいものは赤線いれてます。
ということで、それぞれ詳しく説明していきますね。
渋谷徒歩1分のコワーキングスペースが何度でも無料で使い放題!
はい。もうこれだけでメリットでかい。個人的にはこの特典が一番ありがたいです。
Lancersが運営している「新しい働き方Lab」が無料で使える特典です。
ヒカリエの裏側で、渋谷駅徒歩1分なので立地的には最高ですね。
施設名 | 新しい働き方LAB |
場所 | 東京都渋谷区渋谷2丁目22-3 渋谷東口ビル11F |
営業時間 | 10:00~17:00(平日) |
料金 | 無料 |
設備 | 電源・Wi-Fi使い放題、打ち合わせスペース完備 |
その他 | イベントやセミナーを定期開催 |
経営管理インフラツール「myCo.」が無料で利用可能
フリーランスとなると、タスク管理。
- 収支管理
- 目標管理
- 案件管理
など自分1人で管理すべきものが多くて大変ですよね。
そういった管理業務を支援してくれるツールが「myCo.」です。
2018年12月現在はまだ請求書機能のみですが、今後サービス拡大予定です。
確定申告を格安価格で税理士へ丸投げ!
1年の始まりに多くのフリーランスが頭を抱えるのが、確定申告です。
フリーランスベーシックスでは、煩わしい確定申告を格安価格で税理士に依頼することができます。
▽料金は以下のとおり▽
日々の経理や確定申告はプロの税理士に全部任せて、本業に集中しましょう。
\登録無料/
その他のサービスも盛りだくさん
以上3つが個人的にメリット大きいなと思うサービスでした。
それ以外にも、コンテンツ盛りだくさんなので以下簡単に紹介していきます。
税理士紹介サービス(無料)
税理士も無料で紹介してもらえます。
紹介自体はどこでも無料でしてもらえるんですが、わざわざ探すの面倒じゃないですか。
無料で紹介してくれるのでやや助かりそうです。
弁護士監修の契約リスク判定(AI-CON)を割引価格で利用(有料)
「契約書に強いフリーランスです」と自信を持って言える人ってあんまりいないですよね。
しかし、仕事をする上で契約書は大事です。めっちゃ大事です。
何もわからないまま契約書を結んでしまい「気づかないままに不利な契約を結んでいた!」なんてケースも起こり得ます。
そんな時でもフリーランスは自己責任なので、自分で責任とるしかないんですよね。
とはいえ契約書はケースバイケースで判断に難いケースが多く、学ぶのは結構時間かかります。
そこで便利なのが、契約のリスクを判定してくれるAI-CONというサービス。
フリーランスベーシックスに加入していると、会員価格の2,000円/通で弁護士さんに契約書をチェックしてもらえます。
普段たくさん使うものではないですが、いざというときに聞けるメリットは大きそうですね。
クラウドサインでオンラインで契約が結べる(無料)
フリーランスベーシックスは、ペーパーレスのオンライン契約サービス「クラウドサイン」とも提携しています。
オンライン上で契約ができるサービスなので、紙ベースでの郵送のやりとりが不要になります。
契約書を使うビジネスをしている人にはめっっちゃ便利です。
契約書雛形のダウンロード(無料)
フリーランスベーシックスではAI-CONドラフトと提携して、NDAや業務委託契約、コンサルティング契約などの雛形が無料でダウンロードできます。
さらに各書式は、委託者有利型・中間型・受託者有利型の3パターンずつ用意されているので、全51種類の雛形であらゆる契約に対応できるのがいいですね。
教育講座を割引価格で受講(有料)
フリーランスベーシックスは教育サービス提供企業と提携しており、多数の職種のスキルアップ講座や稼ぐノウハウを教えるオンライン講座を会員割引で受けることができます。
- ロゴ・バナーデザインコース
- ホームページ制作コース
- 即戦力エンジニアコース
- Webライティングコース
- テープ起こしコース
- PremiereProコース
- PremierePro/AfterEffectsコース
自宅で簡単に健康診断(一部有料)
会社員だと毎年の受診が義務付けられている健康診断ですが、フリーランスになると忙しくてついつい後回しにしがちですよね。
そんなフリーランスのために、フリーランスベーシックスではオンライン/自宅で受けれる健康チェックサービスを提供しています。
ラインナップは以下
- チャット相談窓口 by Carely(300円→初月無料)
- ストレスチェック by Carely(480円→初月無料)
- スマホ de ドック(4,980円→4,480円)
- おうちでドック(15,000円→13,800円)
どのサービスもフリーランスベーシックス登録者はお得な価格で利用できます。
まとめ
以上、フリーランスベーシックスのメリット的なことを紹介してきました。
- 会員登録は無料
- 渋谷駅徒歩1分のコワーキングスペースが使える
- 経営管理ツール「myCo.」が無料で使える
- 確定申告をリーズナブルな価格で税理士に丸投げ
- その他にもフリーランスを支援する無料/有料サービスが多数
などなど…。
全て使うわけではないと思いますが、とりあえず無料なので入っていて損することはないサービスです。
ランサーズのアカウントを持っている人はぜひ利用してみてくださいませ〜!
\登録無料/
この記事が「いいな」と思っていただけたら、記事で紹介したり、SNSでシェアしてくれたらとっても嬉しいです!発信する原動力になります^^よかったら他の記事も読んでいってください〜